SSブログ
KAWADAブログへようこそ!お問合せはメール又はお電話052-903-8439にてお気軽にお尋ねください!

左アクセル装置の取り付け|N-BOX(DBA-JF1) [福祉介護装置取付・改造]

左アクセル装置を取り付けるN-BOXです!!

左アクセル_N-BOX(DBA-JF1)_1.JPG

左アクセル_N-BOX(DBA-JF1)_2.JPG

左アクセル_N-BOX(DBA-JF1)_3.JPG

まずは、サイドブレーキの下の部分が斜めになっているので、こちらを平面になるようにします。

左アクセル_N-BOX(DBA-JF1)_4.JPG

マットをはがすと発砲スチロールが入っているので、これを切ります。

これを切ったら、左アクセル装置を取り付けます。

左アクセル_N-BOX(DBA-JF1)_5.JPG

取り付け後はこんな感じになりました。

左アクセルを使わないときは、倒しておく事が出来ます。

左アクセル_N-BOX(DBA-JF1)_6.JPG

サイドブレーキは、足で踏むタイプを残したままレバーを取り付けると危ないので

レバーだけになります。

左アクセル_N-BOX(DBA-JF1)_7.JPG

左アクセルを使うときは、このような感じになります。

左アクセル_N-BOX(DBA-JF1)_8.JPG

左足でアクセルを踏むと、レバーがアクセルに当たるようになっています。

アクセルの上にあるペダルは堅いので、間違えて直接アクセルを踏むことはありません。

左アクセル装置について詳しくは
お気軽にお問い合わせください。
052-903-8439

左アクセル装置について詳しくはこちら。


nice!(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 0

<ブログ提供先>
株式会社川田自動車 鈑金塗装センター
〒462-0011愛知県名古屋市北区五反田町226
フリーダイヤル 0120-142857
tel:052-903-8439
fax:052-903-8438
URL http://www.g-kawada.com
E-mail information@g-kawada.com
くるま大好き修理スタッフのBLOGはこちらから
こだわりを応援する鈑金ペイントスタッフのブログ
ブログに記載されている写真などの無断複製・無断転載を禁じます。
Copyright 2011 -KAWADA GROUP- All rights reserved.