KAWADAブログへようこそ!お問合せはメール又はお電話052-903-8439にてお気軽にお尋ねください!
ブレーキキャリパーイエロー塗装|メルセデスベンツC180(DBA-205440C) [キャリパー塗装]
これはメルセデスベンツC180(DBA-205440C)ブレーキキャリパーです。
このブレーキキャリパーを黄色にして
AMGロゴを施工します。
AMGロゴを施工します。
まずはキャリパーの汚れを落として、
肌を整え下地を処理します。
肌を整え下地を処理します。
そしてイエローに塗装したうえで
ロゴを貼って、クリアーで保護します。
さらにキャリパーガラスコーティングを施工。
あとは車両に組み付けて作業完了です。
ブレーキキャリパー塗装!お気軽にお問い合わせください。
052-902-5566
052-902-5566
キャリパーレッド塗装|ハイエーススーパーGL(KDH206V) [キャリパー塗装]
これはハイエースバンスーパーGL(KDH206V)のブレーキキャリパーです。
こちらをキャリパー塗装施工します。
まずは汚れを落としてなし肌をつぶし下地処理します。
その上で、塗装してロゴを施工。
あとはブレーキキャリパーコーティングを施工して完了です。
あとはブレーキキャリパーコーティングを施工して完了です。
キャリパー塗装についてお気軽にお問い合わせください。
052-902-5566
052-902-5566
ブレーキキャリパーパール塗装|プリウス(ZVW51) [キャリパー塗装]
これは、令和2年式プリウス(ZVW51)のブレーキキャリパーです。
キャリパーは当社にて中古品を手配し、
キャリパー塗装を施工させていただきました。
キャリパー塗装を施工させていただきました。
キャリパーに施工するロゴはこんな感じでしょうか?
お客様とはメールでやり取りしながら打ち合わせします。
それでは、早速 作業開始です。
まずは、サンドブラストでキャリパーの汚れを落として、
表面のなし肌(凸凹)をつるつるに処理します。
表面のなし肌(凸凹)をつるつるに処理します。
その上で・・・
ボディと同じパールホワイトに塗装し、
ロゴを施工、作業完了です。
キャリパーガラスコーティングを施工しますので、
色がホワイトでも汚れは付きにくいです。
ロゴを施工、作業完了です。
キャリパーガラスコーティングを施工しますので、
色がホワイトでも汚れは付きにくいです。
梱包して郵送させていただきました。
キャリパー塗装詳しくはこちら!
052-902-5566
052-902-5566
ブレーキキャリパー塗装|イスト(NCP61) [キャリパー塗装]
郵送で届いたのトヨタイスト(NCP61)のブレーキキャリパー。
結構荒れて傷んでますね。
今回はこのブレーキキャリパーのオーバーホールと塗装、TRDロゴを施工させていただきます。
TRDのロゴの位置はこんな感じかな?
さぁ施工開始。
まずはサンドブラストで汚れを除去し、下地を処理します。
まずはサンドブラストで汚れを除去し、下地を処理します。
そのうえでキャリパーに塗料を吹きかけ、
ロゴを施工しトップコートで覆います。
シールを交換し作業は完了です。
シールを交換し作業は完了です。
キャリパー塗装の施工時間はおおよそ2週間です。
費用は、キャリパー単体と車ごとの入庫で変わります。
費用は、キャリパー単体と車ごとの入庫で変わります。
ブレーキキャリパー塗装!お気軽にお問い合わせください。
052-902-5566
052-902-5566
キャリパーを赤へ塗装!|ベンツ(G350) [キャリパー塗装]
ベンツG350が入庫しました。
キャリパーを脱着し、赤色へキャリパー塗装をします。
サンドブラストで汚れを落とし、
表面の凹凸(なし肌)を平らにしマスキングテープで下地処理をしていきます。
その後はサーフェーサーをします。
サーフェーサーをしてから塗装です。
車に取り付けると、、、
カッコいいですね!!
黒から赤に!キャリパー塗装!|レクサスLC [キャリパー塗装]
レクサスLCが入庫しました。
黒から赤にキャリパーを塗装します。
タイヤを脱着し、キャリパーも外します。
↓↓↓外したキャリパーは汚れを落としマスキングをし表面の下地処理をします。
表面がツルツルになったらサーフェーサーをします。
その後、塗装をしてロゴをつけます。
表面をコーティングし、車に取り付けたら完成です!
ブレーキキャリパーをゴールドに塗装(ロゴ入り)|レガシィ(GF-BH5) [キャリパー塗装]
レガシィ(GF-BH5)のブレーキキャリパーの塗装をしていきます。
ブレーキキャリパーをはずし、
サンドブラストで汚れを落としていきます。
表面の凹凸(なし肌)を平らに削ります。
サフェーサーをします。
ゴールドに塗装をしコーティングをします。
ロゴも入れさせていただきました。
車に取り付けて完成です。
ブレーキローター塗装 [キャリパー塗装]
こちらは千葉県から送られてきたブレーキローターになります。
錆を取り、研磨をし塗装します。
前後左右4枚で塗装はセンターと側面に塗装させていただきました。
↓↓↓こちらが完成写真です。郵送させていただきました!
赤にキャリパー塗装(ロゴ入り)|クラウン(AZSH20) [キャリパー塗装]
クラウン(AZSH20)が入庫しました。
ロゴを入れ赤にキャリパーを塗装していきます。
↓↓↓塗装前のキャリパーです。
タイヤ&キャリパーを脱着します。
マスキングで下地処理をし、表面の凹凸をツルツルにしていきます。
その後はサーフェーサーです。
塗装をし、ロゴをつけてコーティングします。
↓↓↓乾燥させタイヤに取り付けたら完成です。
ブレーキキャリパー塗装|レクサス(ZWA10) [キャリパー塗装]
キャリパー塗装前のレクサス(ZWA10)です。
タイヤとキャリパーを脱着します。
マスキングで下地処理をし表面の凹凸をつるつるにしたら、
次はサーフェーサーです。
その後、塗装をし乾燥させ車に取り付けたら完成です。
↓↓↓完成後です。
<ブログ提供先>
株式会社川田自動車 鈑金塗装センター
〒462-0011愛知県名古屋市北区五反田町226
フリーダイヤル 0120-142857
tel:052-903-8439
fax:052-903-8438
E-mail information@g-kawada.com
ブログに記載されている写真などの無断複製・無断転載を禁じます。
Copyright 2011 -KAWADA GROUP- All rights reserved.